WEBサイト

ホームページを持とう!

商品を作ったり、サービスを始めても誰にも知られなければビジネスにはなりません。
自分の商品やサービスを人に説明するのもなかなか難し部分もあります。ホームページを持つ事により、言葉では説明しにくい情報等も載せる事も出来、知人にメールを送る際、URLを入れておけばサイトに訪問して貰えます。

また、ネットで取引先に問い合わせをする時に、HPのURLを入れておくとどのような商品、サービスを行っているかを先方に案内する事も出来ます。出来ればビジネスを立ち上げたならホームページは是非作ってください。

 

ワードプレス(WordPress)でホームページを自分で作る。

ワードプレスとは何か?の説明をするだけで1つのサイトが出来てしまうので簡単に説明します。
ワードプレスは無料で提供されているブログやホームページを作るシステムです。このサイトもワードプレスで作っています。
既にブログなどをしている人であれば割と簡単に使う事ができるのではないでしょうか?無料ブログとかは広告や宣伝が入るのでビジネスサイトには向きません。ワードプレスですと自由に設定できますので、広告を無くしたり、逆にアフィリエイトをしたりと自由に出来ます。

手順としはレンタルサーバーを借りる必要があります。ちなみに私はwpXレンタルサーバーを使用しています。
他にもレンタルサーバーはZenlogic99YENレンタルサーバーなど料金や提供しているサービスが様々ですので、自分の目的に合わせたレンタルサーバーを選んでください。

レンタルサーバーを契約し、ドメインの取得が完了すれば、ワードプレスの設定はボタン一つで行えるレンタルサーバーが殆どです。分からなければレンタルサーバー業者のQ&Aやネットで調べれば分かると思います。







もっと簡単に作りたい

ワードプレスは難しいと思われる方には、もっと簡単なホームページ作製サービスがあります。
機能やデザインは制限されますが、あらかじめ業種に合わせたデザインやフォーマットが用意されているので直ぐに始める事が出来ます。
Jimdoは無料で始められる他、プランによっては有料ですが独自ドメイン、ネットショップも始められます。

【ホームページ作成ソフト | とりあえずHP】は200種類以上のデザインが選べ、使い方ビデオも用意されているので初心者にも使い易いでしょう。

「ホームページシード」は若干費用が掛かりますがプロが作ったオリジナルデザインを使用しますので、非常にクオリティの高いホームページを作る事が可能です。







 

販売サイト

ホームページに買い物かごや決済サービスをそのまま追加できるのであれば問題ありませんが、別途販売サイトを作り必要がる場合は無料ネットショップを使うと便利です。
数分で設定でき、決済方法も選べます。個別にカード決済やコンビニ決済を申し込むと審査で落ちたり、初期費用や管理費が掛かりますのでビジネスが軌道に乗るまでは無料ネットショップを活用する事をお勧めします。



 

関連記事

おすすめ記事

  • ブログで稼ぐ必要な文字数は?

    2015年当時、ホームページ作成講座では「1ページ600文字以上を目安に記事を書…

  • 小規模M&A

    会社員時代に規模の小さい企業をM&Aした。 年商ベースで本業の1/…

  • 40歳定年説

    40歳定年説。若いうちに定年し、違う職場で活躍する。若しくは個人で活動する・・・…

  • 0→1は難しい。

    0から1を生み出すのは難しい。 何も無い状態から商品・サービスを作る事。 …

  • ネットワークビジネス(MLM)

    高校を卒業して半年、あまり親しく無い知人から電話が掛かってきた。 お決まりの「…

ページ上部へ戻る