宣伝する

出来あがった商品・サービス・ホームページのことは誰も知りません。

どんなに素晴らしい商品・サービスが出来あがっても誰もその存在を知りません。
その商品・サービスを購入してもらうにはその存在を知って貰う必要があるのです。

起業したばかりの御社を全力で支援します!

プレスリリース

プレスリリースというと大手企業をイメージしますが、スタートアップ企業や個人事業主でも使えます。プレスリリースは報道機関向けの情報提供・告知・発表です。
新商品やサービスが出来た時にマスコミに対しプレスリリースします。
マスコミはプレスリリースを読み、読者や視聴者に「伝える価値がある」と判断すれば記事に取り上げてくれます。広告ではなく第三者的な視点で取り上げてくれるので信頼性、知名度がグンと上がります。新商品や新サービスの導入期にはぜひ活用しましょう発売から2年も3年も経った商品・サービスは新規性が無いのでニュースになりません。発売から時間が経ってしまった商品・サービスの場合は「発売から累計〇〇〇〇個販売達成!」など未だ多くの人は知らないが既に顧客が多数いる事をアピールすると良いでしょう。販売達成キャンペーンなどと組み合わせると効果的です。

プレスリリース配信サービス
@プレス

PRTIMES

ValuePress

 

折り込みチラシ

限定的な地域から顧客を集めたいなら折り込みチラシがおススメです。新聞の購買層の年齢が上がってますので、高齢者を対象とした商品・サービスならマッチするかもしれません。
店舗の宣伝などはあまり遠方からの顧客は望めませんので、地域を限定した折り込みチラシが有効です。

 

SNSの活用

フェイスブックやツイッタ―をしているなら是非活用してください。知り合いにまず知って貰う事も重要ですし、そこからの拡散は非常に大きいのです。信頼関係のある知人が勧める商品・サービスには信用があります。全く知らない人が勧めるよりもはるかに説得力があるのです。

 

宣伝したからといって直ぐに売上が上がるとは言えません。しかし宣伝して商品やサービスの存在を知って貰わなければ購入には繋がりません。とある通販会社は1人の新規顧客を獲得するのに1万円以上かかると言われています。1万円掛けて宣伝し、1人の新規顧客が3,000円の商品を購入してくれてもその段階では赤字です。しかしその顧客がリピート顧客になり、4回5回と購入してくれれば宣伝広告費用は回収できます。またその顧客が友人・知人に商品やサービスを勧めてくれる可能性もあります。何より顧客になってくれた方には新商品やサービスの案内を出す事が出来ます。一度購入して頂いたお客様なので購入してくれる可能性は高いでしょう。




おすすめ記事

  • Wワーク

    売る物がない、アイデアがない、ならば時間を売ろう。 在宅系はある程度のスキ…

  • 鶏が先か卵が先か

    「忙しくなったら人を雇う」といって忙しくなった人を見たことがない。 潜在意…

  • 商品作り

    起業するにあたり販売商品を作る。 私の場合、メインは農作物!とそれを利用し…

  • イエスマンは優れた営業マン

    どこの会社にもいるイエスマン! 「あいつは仕事も出来ないのに出世している」…

  • AI(人工知能)

    2030年頃には日本の労働人口の約49%が技術的に人工知能で代替可能になるそうだ…

ページ上部へ戻る