ハゲはエコ?

チビ・デブ・ハゲと2文字の形容詞は恐ろしいぐらいメンタルに響く。

デブはダイエットすれば痩せる事は出来るが、ハゲとチビは遺伝に関係することも多く、本人の努力でどうこうできるのか?

ハゲにスポットを当ててみる。

ハゲはエコではないか?

シャンプー1回5mlと仮定し年間約1.8L。1本400mlで500円と仮定し年間4.5本で2250円。1200Wのドライヤーで毎日5分乾かす電気代は年間936円。整髪剤を使う場合余分に年間1000円ぐらいは多く掛かるだろう。月に一度の散髪で3500円、年間42000円。年間トータル45,186円に!30歳でツルっハゲになり60歳までの30年で毛髪がある人との差は1,355,580円の差が 軽自動車1台変えてしまう。

しかも「ハゲ割」なるサービスがあり、全国約20カ所にホテルを展開する「ホテルテトラ」(北海道函館市)では薄毛の人は宿泊費用1泊あたり300円~500円の割引があるらしい。掃除の手間が省けるという理由だそうだ。

まぁ綺麗に禿げるのは稀なので余計に費用がかさむ部分もあるだろう。また諦めきれずに育毛剤や良いシャンプーを使ったり、かつらや植毛を行った場合はにコストはかなり高くなってしまう。

ありのままを受け入れるのが一番エコかもしれない。

関連記事

おすすめ記事

  • おっさんレンタル

    中年男性をレンタルできる「おっさんレンタル」 「イケてると勘違いし…

  • AI(人工知能)

    2030年頃には日本の労働人口の約49%が技術的に人工知能で代替可能になるそうだ…

  • 量が質を生む!

    最初からプロと呼ばれるクオリティの物を生み出す事は出来ない。 それは物作り…

  • 経営者目線は無くとも事業主目線。

    従業員に対し、「経営者目線で頑張って欲しい」と言う社長様が居るが、所詮無理な話で…

  • 視点を変える。

    サラリーマンのおやじが昼食をブログにアップしても誰も興味が無い・・・ しか…

ページ上部へ戻る