プロフィール

日用品の製造から商品企画、管理業務を経験し41歳で退職。
副業を模索していたがサラリーマンでできる副業は限られていると実感。
株式取引や為替は一喜一憂してしまう。
結果、株価が下がるまで売れない強欲っぷり。
アフィリアイトも目指すが、結果は雀の涙・・・
自分でコントロールできる仕事を模索する。
資本金制度の改定により知人と3人で資金を出し合い、資本金100万の会社設立。
包装資材の仲介を行う。
得た利益をスタートアップ企業2社に出資。
美容系求人サイトを作成
出資・サイト共に上手くいかず、3人のビジョンが違う為休眠会社に。

月に1度ワードプレスを習いに行く。
2週に1度〇〇を習得する為に広島に通う。

その後も副業を目指すがパッとしないながらも退職へ。

ビジネスパートナーとなる知人の誘いを受け、個人事業としてスタートするもビジネスパートナーの裏切りにあい、あえなく終了。

不毛な時間を過ごしつつ、再就職へ。

40代の転職は思っていたよりも厳しいということを実感。

それでもなんとか就職し、その傍ら個人のビジネスを細々と続ける。

給料が大きく上がる事は無い。しかし個人のビジネスは大きく化ける可能性がある。

そのテンションだけで何とか頑張っている今日この頃。


ネットが普及してから仕事の内容が大きく変化しました。新しく生まれたサービスや産業、反対に無くなった仕事や会社も多くあります。
今後もAIやIoTの発達により大きく社会は変化するでしょう。
一昔前なら、一つの企業に勤め上げ定年退職を迎える事が出来ましたが、今の時代30年40年後はどうなるか分かりません。
会社員をしている時から常に不安は付いて回りました。業績不振やリストラに怯え、会社に依存している以上、理不尽な事にも逆らえません。
セクハラやパワハラ、過剰な残業により自ら命を絶つニュースも少なくありません。
生活をする為には働かなければなりませんが、一つの収入に依存してしまうとリスクは高まります。
複数の収入を得る事が一つの防衛策になるのです。

おすすめ記事

  • ブラック企業の求人

    匿名で求人を出したり、福利厚生を大々的にアピールしたりしているが、同業者であれば…

  • 商品作り

    起業するにあたり販売商品を作る。 私の場合、メインは農作物!とそれを利用し…

  • ネットワークビジネス(MLM)

    高校を卒業して半年、あまり親しく無い知人から電話が掛かってきた。 お決まりの「…

  • 複業はチームで稼げ。

    働き方改革、副業元年と言うが複数の業務も持つのは大変である。 一人で全ての…

  • 貸して収入

    貸すことによって収益を得る 不動産が一般的ですが、今は色んな物が貸せる時代…

ページ上部へ戻る