売上は信頼の証

ビジネスをスタートした時、一番最初の顧客になるのは友人・知人・家族では無いだろうか?

実績も信用も無く始めたビジネスに顧客が付く事は難しい。

まず、最初に顧客になってくれるのは身近な存在である。

最初に商品を購入してくれたのは元同僚だった。
特に商品説明などもせず、HP経由で商品を買ってくれた。彼はその商品に特別魅力を感じた訳では無いだろう。
そしてその商品を知人に勧めてくれ、その知人も商品を購入してくれた。

商品力が特別劣っているとも思っていないが、その元同僚が欲しがる商品では無い事は充分に承知している。
じゃあ彼は何故購入してくれたのか?

それは「信頼」である。

スーパーで買えば同じような商品が安く買えるだろう。しかし原産国や、製造方法については消費者は分かりずらい。知人が作る商品・サービスには商品のクオリティ以上に「信頼」があるのである。

そしてその紹介顧客も知人への「信頼」で商品を購入してくれたのである。

口コミサイトを見て商品の購入を検討するのも、その商品の「信頼」を確認する為である。

店舗はそこに店があるだけで「信頼」がある。

良く売れている商品はその分多くの顧客の「信頼」を得ているのである。

しかし一気に「信頼」を得る事は難しい。1つ1つの積み重ねである。反対に信頼を落とすのは簡単だ。産地偽装や賞味期限の改ざんなど1つの嘘で今までの「信頼」を失ってしまう。

企業にとっては1,000個の商品の内の一つであっても、顧客には買った1つが全てである。その1つの商品が「信頼」を得たり、失ったりする事に繋がる。

ビジネスとは「信頼」のやり取りだ。

関連記事

おすすめ記事

  • 人脈を変えるには

    家と会社の行き来だけでは人脈は変わらない。 人事異動もない規模の会社だと…

  • BASEで売れた

    知人が取り扱う商品。「どっか販売先ない?」と言われ販売先を探したが今は何処も掛率…

  • 視点を変える。

    サラリーマンのおやじが昼食をブログにアップしても誰も興味が無い・・・ しか…

  • 教える仕事

    一番元手が掛からず、利益率が良いビジネスは「教える仕事」です。 物販と違い在庫…

  • 経営者目線は無くとも事業主目線。

    従業員に対し、「経営者目線で頑張って欲しい」と言う社長様が居るが、所詮無理な話で…

ページ上部へ戻る